電卓サロン

カシオの関数電卓とソックリ (fx-991ES PLUS)

ソックリさん発見

カシオの関数電卓とソックリなものを発見しました、CTIFREEというメーカーのfx-991ES PLUSです。
カシオにソックリなロゴのメーカの全然違う電卓というものを見たことありましたが、こちらはメーカ名をカシオに似せているわけではなく、型番がカシオソックリ…というか電卓の見た目もそのまんまだ。
騙そうとしているようにも見えないし、そんなに高価ではない(というか安い)ので興味本位で買ってしまいました。AliExpressで810円で、割引もあり766円。安い!
(家に大量の電卓があるので、イロモノ(?)購入とかマニア的な領域ですね。。。)

fx-991ESPLUS
fx-991ESPLUS

fx-991ES PLUSを見てみる。

AliExpressで注文したらちゃんと来ました。

ちゃんとした箱もマニュアルもついてる!。

しかも本家カシオとソックリなケースまでついてる!
ちゃんとCTIFREEというメーカーロゴになっているのですごい。電卓本体のケース素材とかソックリ…てか同じ?出来自体はカシオに比べるとキーの押しづらさや印刷の粗さみたいなのはありちょっと安っぽさはありますが(これは中華バイアスかもしれないけど)、計算等も全然問題なく出来る。
ここまでソックリでメーカーをちゃんと別にしているということは、OEM生産元会社とかなのかもしれませんね。

OEMなのか?

このfx-991ESPLUS電卓、ちゃんと関数電卓的な使い方も出来ますし、積分などもやってくれます。ガワだけではなく中身もちゃんとしているのです。
ということでCasioの裏コマンドテストモードをやってみましょう。
「7」キーと「Shift」キーを押しながら、「ON」と押すと…

fx-991ES PLUSテストモード
fx-991ES PLUSテストモード

テストモード入口になった!、ここですかさず「Shift」キーを押すと…

テストモードに入った!液晶表示設定等を見たあと、ファームウェアのバージョンをみる。

GY-455 VerA
SUM CD04 OK
Pd- Read OK
Press AC

手元にあったカシオのfx-913ES のファームは GY-457 VerA とあるので、fx-913ESとはバージョンが違うけどカシオと同じ表記しているので、ファームウェアもカシオと同じっぽいですね。

カシオと違うところ

ここまで似ていたり、同じファームウェアだったりするのですが、「流石にここは違うだろう!」というところを試す。それは電源を切るときに出る「CASIO」ロゴ。印刷とかではごまかせてもファームまで手が入っているかはきっとここで判る?

電源を切るときに出るメーカーロゴ
電源を切るときに出るメーカーロゴ

ちゃんとCTIFREE表示になってる!
すごい。

CTIFREEがカシオの海外子会社なのか、電卓自体がOEM品なのかわかりませんが、まあ使える。

カシオと計算ベンチマーク対決してみたいですね。